
日本酒と言えば純米酒!って思っているんだけど、カップ酒に純米酒ってあるの?そもそも普通のカップ酒と違いがあれば教えて欲しい!
どうも、ワンカッパー橋本(@onecupper_sh)です。
ここでは、カップ酒に純米酒があるか、そして普通のカップ酒と比べて、どう違うかを解説します。
結論:カップ酒に純米酒はある
結論からズバッとお伝えすると、カップ酒に純米酒はあります!
これまでこのブログで紹介したものにも実はあり、白鶴酒造の「米だけのまる」や月桂冠の「ミニカップ純米酒」が該当します。
しかし、カップ酒で純米酒となると、種類も多くなく、どのお店に売っているわけでもありません。
比較的珍しいほうであるということは覚えておきましょう。
カップ酒が純米酒になる条件をチェック
カップ酒で純米酒と名付けられるためには、「醸造アルコールが入っていない」という条件が必要です。
多くのカップ酒には、味の調整のために醸造アルコールが入っています。
これはカップ酒だけでなく日本酒にも当てはまりますが、醸造アルコールが入った時点で「純米酒」とは呼べなくなります。
また、2004年までは純米酒と名乗るには精米歩合が70%以下という条件もありました。
現在、精米歩合70%以下という条件はなくなっていますが、精米歩合の記載はしなくてはいけなくなっています。
通常のカップ酒と純米酒のカップ酒の違いは?
通常のカップ酒は醸造アルコールが入っており、味の調整がされている他、精米歩合の表示もありません。
一方で、カップ酒の純米酒であれば、醸造アルコールは入っておらず、精米歩合が必ずと言っていいほど記載されています。
- 通常のカップ酒→醸造アルコール入り、精米歩合の記載なし
- 純米のカップ酒→醸造アルコール入り、精米歩合の記載あり
ちなみに値段に関しては、大きく差はありません。体感的に少し純米酒の方が高いかなと感じるくらいです。
カップ酒に純米酒はあるのか?まとめ
まとめです。
- カップ酒に純米酒はある
- 純米酒の条件は日本酒と同じ
- 醸造アルコールが入っていない&精米歩合が記載されている
カップ酒にも実は純米酒はあります。
しかし、普通酒と比べると種類は多くなく、見かけるのも稀です。
カップ酒の純米酒も日本酒と同じで、
- 醸造アルコールが入っていない
- 精米歩合が記載されている
上記の2つがポイントになってきます。
純米酒だからといって、普通酒より価格が高いわけでなく、味も普通酒の方が美味しかったりします。(飲む人の好みによります)
しかし、雑味が少なく、お米の香りや旨みがダイレクトに味わえるので、見つけた人は飲んでみてはいかがでしょうか。
コメント